仙台障害年金請求専門サポート(旧:仙台・盛岡障害年金センター)にご相談後、障害年金請求支援を依頼された宮城県仙台市泉区在中の方の障害年金受給事例をご紹介いたします。
基本情報
| ご相談者様 | 女性(40代) | 
|---|---|
| 傷病名 | 胸椎後縦靭帯骨化症 | 
| 決定した障害年金 | 障害厚生年金2級 | 
| 受給金額 | 年額79.5万円 | 
| 契約日から請求まで | 約2ヶ月 | 
| 請求から支給決定まで | 約1.5ヶ月 | 
ご相談者様の状況
職場で車いすが使えず退職。
自由に下肢を動かすことができず、日常的に車いすを使用。
以前は短時間でこなせていた家事も時間がかかるようになり、日常生活の大部分をパートナーの介助が必要な状態でした。
ご相談に至る経緯
パートナーの方からのご紹介をきっかけに、ご本人より当事務所へご相談をいただきました。
「手続きの流れがわからない」「どのように病状を伝えればよいか不安」ということでしたので、初回面談では安心してお話しいただけるよう丁寧にヒアリングを行いました。
ご相談時に確認したこと
まずは障害の状態を中心に、日常生活への影響や症状の変化を詳細に確認しました。
そのうえで、診断書にどのように症状が反映されるかを意識しながら、請求全体の流れを設計しました。
請求のポイント
日常生活での具体的な活動の様子をしっかり把握したうえで、診断書に適切に反映されるよう整理することが重要なポイントでした。
そのため、診断書作成前に「どのような生活動作に支障があるのか」を丁寧にまとめ、医師に正確に伝わるよう準備を進めました。
請求を進める点で工夫した点・苦労した点
初診日を確認する際、複数の医療機関に通院されていたため、発病からの経過や時系列にズレが生じないよう特に注意しました。
早い段階で病歴・就労状況等申立書を作成し、全体の流れを整理することで、スムーズな請求につなげることができました。
主なサポート内容
- 年金納付記録の確認
 - 受診状況等証明書作成依頼
 - 医療機関への情報提供書の作成
 - 診断書作成依頼
 - 診断書内容確認
 - 病歴、就労状況等申立書作成
 - 年金生活者支援給付金請求書作成
 - 請求書類作成、年金機構へ提出
 
結果
結果として、障害基礎年金2級に認定されました。
丁寧な病歴整理と生活状況のヒアリングが功を奏した結果だと思います。
担当者のコメント
診断書の作成が早期に完了していたため、スムーズに請求手続きが進みました。
ご本人のご協力もあり、想定より早く結果が出たことを嬉しく思います。

