【受給事例】精神発達遅滞で障害年金の受給が決定しました

仙台障害年金請求専門サポート(旧:仙台・盛岡障害年金センター)にご相談後、障害年金請求支援を依頼された仙台市在中の方の障害年金受給事例をご紹介いたします。

ご相談者様の基本情報

ご相談者様:女性(20代)

傷病名:精神発達遅滞

決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級

受給金額:年額81万円

ご相談者様の状況

障害者雇用にて就職するも人間関係がうまくいかず、引きこもりになり退職。

その後アルバイトをするも、欠席が続き短期退職となります。

部屋の片づけや買い物ができず、数日間絶食が続くこともあるような状態でした。

ご相談時に確認したこと

今回のご相談は、世話人の方からお問い合わせをいただきました。

ご本人はこれまで通院歴がなく、明確な診断名もなかったため、出生から現在までの生活状況や特性を詳しく伺いました。

請求のポイント

通院歴がないケースでは、初診日の扱いや診断書作成に必要な情報をどう確保するかが重要となります。

受診状況等証明書を取得するか迷いましたが、今回は不要と判断しました。

請求を進める点で工夫した点・苦労した点

新たに医療機関を受診していただく必要があったため、初診時に医師がご本人の状態を把握しやすいよう、出生時から現在までの状況を詳細にまとめた「情報提供書」を作成しました。

また、診断書の依頼書作成や内容確認、病歴・就労状況等申立書の作成、請求書類の提出まで一貫してサポートしました。

主なサポート内容

  • 医療機関への情報提供書の作成
  • 診断書作成依頼
  • 診断書内容確認
  • 病歴、就労状況等申立書作成
  • 年金生活者支援給付金請求書作成
  • 請求書類作成、提出

結果

申請の結果、障害基礎年金2級に認定されました。

担当者のコメント

世話人の方の協力もあり、出生時から現在の様子を申立書に細かく反映しました。

医療機関や世話人の方の協力もあり、必要な書類がスムーズに整ったことで、予定よりも早く請求まで進めて安心しました。

目次