右反復性肩関節脱臼・右変形性肩関節症などで障害年金2級を受給|岩手県奥州市40代

【変形性関節症などで障害年金】私学共済で障害年金を受給した事例

仙台障害年金請求専門サポート(旧:仙台・盛岡障害年金センター)にご相談後、障害年金請求支援を依頼された岩手県奥州市在中の方の障害年金受給事例をご紹介いたします。

基本情報

ご相談者様女性(40代)
傷病名右反復性肩関節脱臼
右動揺肩術後
右変形性肩関節症
右上腕二頭筋長頭炎術後
決定した障害年金障害共済年金2級
受給金額年額146万円
契約日から請求まで約2ヶ月
請求から支給決定まで約5ヶ月半

ご相談者様の状況

常に右肩が下がり、痛み、痺れ、感覚麻痺などが続いており、夜も1~2時間で目が覚めるとのことです。

文字を書いたり、箸を持ったりするなどの日常動作が困難なため、医師から働くことを止められていました。

そんな中、ホームページをご覧になり当事務所にご相談いただきました。

ご相談時に確認したこと

現在の病状に加え、これまでの通勤災害・公務災害の発生状況を時系列で丁寧に整理しました。

それぞれの時期や内容を明確にし、どの時点を「初診」として請求を進めるべきかを慎重に検討しました。

請求のポイント

通勤災害、公務災害どちらを初診として進めていくかで収集する書類が変わるので、初動での判断が重要でした。

この点を丁寧に整理し、最も適切な形で請求しました。

請求を進める点で工夫した点・苦労した点

ご本人が自作された補助具や、日常生活の動作について書面にまとめ、生活上の困難さがより伝わるよう工夫しました。

主なサポート内容

  • 年金納付記録の確認
  • 受診状況等証明書の作成依頼
  • 受診状況等証明書作成時の医療機関からの問い合わせ対応
  • 医療機関への情報提供書の作成
  • 診断書作成依頼
  • 診断書内容確認
  • 病歴、就労状況等申立書作成
  • 年金生活者支援給付金請求書作成・年金機構へ提出
  • 請求書類作成、私学共済へ提出

結果

請求の結果、障害共済年金2級に認定されました。

担当者のコメント

右手の不自由さにより動作に時間を要する中でも、丁寧にやり取りを重ねながら請求を進めました。

一歩一歩確実に書類や情報を整理し、無事に結果につながったことを嬉しく思います。